★ 2000 阿蘇周辺の旅
 ◆ 最終日(5月13日) のち 【旅の全体地図】 目次へ
目次
前の日へ
前の日
【本日の旅程】=長者原→蛇越峠→湯布院(通過)→別府

 ここ阿蘇周辺の山々は活きています。九重連山には噴煙があり、麓からも白い湯煙があがっています。火山国日本を象徴しているような所です。今朝は曇り。まるで展望が効きません。諦めて地階の温泉へ行き、ゆっくり朝風呂を楽しみました。一応、初期の取材目的は果たせたのだからよしとしよう・・・と思い乍ら。
 それに今回の写生行の目的の一つが、家内の損傷した腰の療養にあった訳で、場所柄毎日温泉に浸かることが出来たし、効果があれば、二重の喜びです。

9時、チェックアウト。やまなみハイウェイを真直ぐ別府に向うことにしました。

◆ 蛇越展望所
 20kmも行かないうちに蛇越峠に到着。駐車スペースに車を停め、展望所まで、少し斜面を登りました。曇り空だから、展望はぼんやりしたものでしたが、湯布院盆地の上に端正な形の由布岳(1583m)が望まれました。この角度から遠望するのは初めてなので、お誂えのベンチに感謝しながら、ペンと淡彩でスケッチしました。
写真をクリックすると拡大画像が見られます
蛇越峠から望む由布岳→

展望所には石碑が建てられてあり、次のような由来が刻まれてありました。

<蛇越峠の由来>
この附近に、山下の池・小田の池・立石の池があります。
昔、むかし、立石の池のそばに立石坊という若い僧が庵を建て修行していました。
そして、この庵に美しい娘が来て、立石坊と夫婦になりました。
ある日、この娘は大蛇の化身であることが分かり、一陣の風を呼び草を捲き立ててもと住んでいた山下の池に這って行きました。
これを見た立石坊は、体が硬直しそのまま石となりました。今もその地に立石岩があります。
大蛇が越えたのが、この地、蛇越峠といわれています。山下の池には、大蛇を祀ってある竜神様(雨乞の神)があります。


◆ 旅の終わり
 12時にレンタカーを返す約束になっているので、湯布院の町は、朝霧台展望所から眺めただけで素通りし真直ぐ別府に向いました。概ね約束の時間に到着。6日間の取材の旅はここで終わりです。熊本空港からここまで、およそ420kmの走行でした。お世話になった車とお別れしましたら、静かに、雨が降り始めました。<終わり>

ライン


目次へ 目次へ 前の日へ 前の日へ

【HOME】